レンジ&HBで作る!時短で簡単、柏餅♪ by マルサンパントリー
-
1
柏の葉は10分ほど熱湯にひたし、しっかり水気を取っておきます。その後、柏葉にうっすらサラダ油を塗っておくと、お餅が柏葉にくっつくのを防ぎます。
-
2
こしあんは20gに分け、俵型に整えます。 (硬めのあんこだと成形が簡単です)
-
3
耐熱容器に上用粉、浮粉、砂糖、塩を入れ、水を加えホイッパーでサラサラに混ぜます。 その後耐熱容器にラップをかけ、500wのレンジで4分30秒加熱します。
-
4
加熱が終了したら、ホームベーカリー(ニーダーでもOK)に生地を移し、「生地作りコース」で約5分間生地をこねます。(すりこぎで練ってもOK) ★生地によもぎを加える場合ここで入れる!
-
5
捏ねあがった生地を耐熱容器に戻し、ラップをかけ、500wのレンジで約3分加熱します。
-
6
生地を50gずつに分けます。 (生地はカットしたポリラップの上にのせると、まわりにくっつかず便利です。)
-
7
生地をカットしたポリラップ2枚で挟み、楕円形に成形します。
-
8
中央にあんこをのせ2つ折にし、生地同士をくっつけます。
-
9
サラダ油を薄く塗った柏葉でくるめばできあがり!
「柏餅は蒸し器を出して炊くから大変!」という方も多いはず!
そこで!レンジとホームベーカリーを使って気軽に作れる柏餅レシピを考えました!